

身分証明書の提出について
夢見る乙女グループは風営法に基づき、営業をおこなっています。
風営法では「お客様に接する業務に従事する者(つまり在籍する女性)の就労資格確認』が義務付けられているため、体験入店・本入店の際、身分証明書の提出をお願いしております。

身分証明書のご用意がない方のために、
簡単に取得できる方法をご紹介!
-
1.住民票を窓口で取得
窓口で住民票を受け取る場合に必要なものを用意し、お近くの役所か行政センターへ。
- ①住民票申請用紙に必要事項を記入
- ②「本籍地記載・家族全員記載」の項目にチェック
- ③記入した書類を窓口へ提出し手続ができたら、住民票を受け取り完了です♪
取得手続きに必要なもの
- 申請者がご本人であることが確認できるもの(健康保険証/運転免許証/マイナンバーカードなど)
- 手数料(300円前後)
※代理人が受け取る場合は「委任状」と「代理人の身分証」が必要です。
-
2.住民票をコンビニで取得
コンビニで住民票を受け取るには、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを使用します。 いつでも必要な時にすぐに発行ができるのでオススメです!
- ①マルチコピー機(キオスク端末)を使用し、「行政サービス」ボタンを押す
- ②画面に表示される指示に従って手続きを進める(この時、マイナンバーカードまたは基本台帳カードを交付した時に設定した暗証番号が必要です)
- ③「本籍地記載・家族全員記載」の項目にチェック
- ④発行内容を確認し、料金支払い後、住民票が印刷されて完了です♪
取得手続きに必要なもの
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード+暗証番号
- 手数料
※お住まいの市区町村と本籍地の市区町村が異なる場合、取得できる証明書が異なりますので注意してください。
※市区町村により内容が異なる場合がございますので、お気軽にご相談ください。 -
3.住民票を郵送で取得
必要書類を役所の戸籍住民課に送ることで郵送で住民票を受け取ることができます。
住民票が届くまでに1週間前後かかり、必要書類に不備があった場合などは返送されてしまう場合もあるので、郵送で取得する場合は時間に余裕を持ちましょう。- ①お住まいの地域役所HPから申請書をプリントアウト
- ②必要事項をすべて記入
- ③「本籍地記載・家族全員記載」の項目にチェック
- ④「切手を貼った返信用の封筒」と「身分証コピー」を戸籍住民課へ送る
取得手続きに必要なもの
- 必要事項を記入した申請書(各お住いの役所HPからプリントアウトができます)
- 手数料(定額小為替または現金書留)
- 切手を貼った返信用封筒
- 本人を確認できる身分証コピー